[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
株のやり方を根本的に帰るべき時期が来たようだ─。
売りでも、買いでも再三にわたる大損害を蒙った結果、今はまだ「儲け」を考えて動く時期ではないことを悟った。
今は株のいろはを学び、絶対にやってはいけないことや、時代の背景に合わせた取引方針とは何かを学ぶ時期なのであり、長期的にはそのような自身の才覚を涵養することを第一目的におくべき時期なのである。
確実に「儲け」を出すリズムを自身の中で掴みとるまでは、「儲け」を考えてはいけない。
たとえば、今のような激しい短期トレンドの応酬が続く相場は、才覚を磨くという意味では非常に意義のある状況であり、この相場で少なくとも「10敗/90勝/100連戦」ぐらいの実績を積まねば、失敗することは目に見える。軍資金を幾ら増やしても、これまで通り相場に吸収されてしまうだろう。
しかもこの「10敗」の中に、軍資金を大きく目減りさせるほどの大損害は一つもあってはならない。この負けは、すべて「損切りラインを徹底した結果の負け」でなければならない。
人は、6連勝もすると、すぐに楽観的な雰囲気に飲まれ、「絶対にやってはいけないこと」を安易にやってしまう。
(私の場合、つい最近、場中の決算発表があるにもかかわらず、買いを持ち越して大損害を受けた。又、寄り付き前に安易に成り売りを出し、そこから10%以上も上昇するのを黙って見ているしかなかった。)
不思議なことに、株において「絶対にやってはいけないこと」を守れないことと、自らの心理的な弱さとは直結している。
以上の反省点を踏まえ、これからの株取引のあり方を考えてみる。
1.
現状のトレンドと、自らの未熟さを省みた結果、株の「儲け」を考えていけない。
具体的には、幾ら銀行口座に余剰な給与があっても、株式資金に突っ込んではいけない。
*********************************************************************
「絶対にやってはいけないこと」を判断できない現状においては、「軍資金を増やす=相場に吸収される資金を増やす」ことに他ならない。たとえ、10連勝したところで、11敗目に「損切り」ができないまま含み損を増大させ続けるのであれば、これはあまりにも自明の理である。
相場が安定に向かうのは、数年後のことだろう。それまでに、己が心の弱さに打ち勝っていく日々の習慣性を身に付ける必要がある。
やるべきことを淡々をやった結果、幾許か株で勝ったとしても、金を増やすのが目的でないのだ。
第一に、自制心を獲得することが目的であり、第二に株のいろはを学ぶことが主眼なのである。
*********************************************************************
2.
株式資金が、たとえば、1000万からゼロになったとしても、笑って済ませられるように。
*********************************************************************
再三言ったとおり、私には株のいろはの知識もなければ自制心のカケラもない。たとえ、この項に記述した方針を守ったところで、100戦の内には、思いがけない失敗が必ずある。そして、その一敗のために、株式資金がゼロになる可能性はあるのだ。
だが、その失敗は必然であり、気にすべき事象ではない。
むしろ失敗の原因を追究する機会を得た、その巡り合わせを喜ぶべきだろう。将来、シャレにならない失敗をし、返済不能な規模の借金を負うより遥かにマシなのだ、と。
そして、2度目の過ちを犯さぬよう、心がければいい。
*********************************************************************
3.
株をやっていく以上、株をやる人間としての成長性に終わりはない。
*********************************************************************
株を数十年もやっている人間が、1夜でスットントンになり、樹海行きになるのが株の怖さである。たとえば、信用取引で全財産を賭けた場合、2日のストップ安(高)で事足りてしまう。
しかしその人はおそらく自己を過信しすぎたのだ。「まさか」の事態が一度でも起これば、破滅を招くという自明さに目を瞑っていたのだ。「自分はこれ以上、成長できぬほどの高みに至った」と踏ん反り返っていると、冗談では無く死ぬことになる。
*********************************************************************
4.
絶対にやってはいけないこと。
*********************************************************************
(a).逆指値を出さないこと。
(b).逆指値の値を変えること。
(c).短期鞘取りなのに、欲を書いて「日」を跨いで持ち越すこと。(※逆にいうと、キャッチAndリリースは、1日のうちに実行すべきである!)
(d).朝、値が寄らないうちに、成り売り、成り買いを入れてしまうこと。
(e).短期鞘取りなのに、逆張りをすること。
人によって違う意見があるかも知れないが、短期鞘取りは、「順張り」に徹底すべきである。
*********************************************************************
5.
生活資金について。
*********************************************************************
給与、ボーナスは、そのまま残すこと。
高い買い物は、幸運にも株で「儲け」が出たら、その分を使うこと。
理想としては、全生活資金を、株の「儲け」から、捻出すること。負けた場合や、「儲け」が出なかったときのみ、給与に手を付けること。
*********************************************************************
…こうでもしないと、貯金ゼロ生活からは抜け出せない。